なぜなに?神宮式年遷宮第三回 (*´ω`*) 《厄除け・安産・縁結び 宮崎神社》



今年、平成25年は神宮式年遷宮が行われます。
2000年以上続く、日本を語るうえで欠かすことができない文化と伝統の一大事業。
そこで

神宮式年遷宮? なにそれ美味しいの?(゚д゚)?」


という方でも、この国を挙げての一大神事を楽しめる講座

教えてかもネギくん
「なぜなに? 神宮式年遷宮



不定期で連載していきます(`・ω・´)

今回はその第三回目


「なんで20年に一度なの?(´・ω・`)?」


第一回目は「そもそも神宮ってなに? どこにあるの?」
第二回目は「
そもそも式年遷宮ってなに? どうしてするの?」を合わせて読んでみて下さい( ´∀`)つ


?20年に一度の理由って?(=ω=)?

神宮の式年遷宮が、10年でも60年でも100年に一度でもなく、20年に一度なのか?
もちろん、それには理由があるでしょう。

ズバリこれだ(`・ω・´)

というのはありませんが・・・・・
しかし諸説あります。それをいくつか紹介します。

・社殿の強度
神宮の社殿は檜の素木造りで屋根も檜皮葺であるため、常に清々しく荘厳な姿を保つには、20年を限度に建て替える必要がある。

・技術の伝承
宮大工、工匠などの伝統技術を次の世代に継承するために、20年に一度というのが適当な区切りである。

・生命更新の時期
社会的にも個々の人生の視点からも凡そ20年を一区切りとして、新しい転換期が訪れるとの歴史観、人生観に立って、その折り目にあたり、大御神のさらならう御神威の発揚を仰ぎ、国家、社会、国民すべての生命の更新と連続とお祈ることを強調としている。

などなどとあります
とくによく言われているのは、技術の伝承でしょう。

職人として三度、御造営に奉仕する。
一回目は新人として、技術を学び
二回目は中堅として、技術を磨き
三回目は棟梁として、技術を伝える。
という話を聞きますし、おそらく現場はそうではないかと思います。

しかししかし、上記の理由はちょっと根拠が弱いのです(´・ω・`)
おそらく後からできた理由・・・または副次的なものでしょう。


?20年はどういう理由??
今のところ、もっとも説得力ある理由は「糒有効期限説」です
その昔、神社の修理、遷宮費用は原則として神税と正税から支出されますが、それを長期間保存して蓄積させておくために、20年間保存できる糒(ほしい)がもっとも適当でした。そして養老倉庫令に、糒は20年間貯えるという制が明記されています。
 糒の20年の貯蔵年限が式年遷宮の20年建替制を支える根拠であったとするこの説が、もっとも説得力があるとして注目されています

もしかしたら、他に理由があるかもしれません。
理由が一つだけじゃないかもしれません。

あなたはどう思います



次回は「遷宮は自然破壊じゃないのかヾ(*`Д´*)ノ」について




東広島を中心とした広島の
帯祝い・安産祈願・初宮詣・良縁
健康祈願・長寿祈願・歳祝い・お祓い
地鎮祭・安全祈願祭・商売繁盛祈願祭
厄除け・厄祓(厄払)・ご祈祷受け付けています


【要予約】


《広島県東広島市福富町鎮座》






ランキングにご協力おねがいします

ブログランキング