なぜなに?神宮式年遷宮(*´ω`*) 


今年、平成25年は神宮式年遷宮が行われます。
2000年以上続く、日本を語るうえで欠かすことができない文化と伝統の一大事業。
そこで


神宮式年遷宮? なにそれ美味しいの?(゚д゚)?」

という方でも、この国を挙げての一大神事を楽しめる講座

教えてかもネギくん
「なぜなに? 神宮式年遷宮



不定期で連載していきます(`・ω・´)
(と宣言して自分を追い込む!)


内容は。
「そもそも神宮ってなによ?(´・ω・`)?」
遷宮ってなに? なんでやるの?」
「どうして20年に一度なの?」
などなどを予定しています。



今日は第一回目として

「そもそも神宮ってなに? どこにあるの?」


をザックリと簡単に説明しちゃいます(*´∀`)


伊勢神宮と呼ばれていますが、実は伊勢神宮という神社はありません

え!?Σ(=Д=ノ)ノ


と思われる方もいらっしゃるでしょうが、
はい、正式名称は「神宮」と言います。

「なんだ、紛らわしいな〜ε-(´∀`*)ホッ」


油断するなかれ。
さらに実は「神宮」という神社も、ありません

ええΣ(; ゚Д゚)

まるで意地悪なクイズみたいですが、単体の神社を「神宮」とは言いません。
「神宮」は125の神社の総称なのです。

その125社の中でも特に尊ばれ、また親しまれているのが、
「内宮」と呼ばれる皇大神宮です。

三重県伊勢市五十鈴川の川上に鎮まります皇大神宮
日本国の象徴と仰ぐ天皇のご祖先であらせられる「天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)」をお祭りしています。
一般に「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」とお呼びしている神さまです。

そして天照大御神の御霊代として皇大神宮に祀られているのが、
なにを隠そう、みなさん一度は耳にしたことがあるでしょう「三種の神器」の一つ
八咫鏡なのです(`・ω・´)

なぜ「八咫の鏡」が祀られているかというと・・・・・
天照大御神の孫にあたる「邇邇藝命(ニニギノミコト)」が、高天原から地上に天降りになる・・・・ちょっと前に、邇邇藝命の父親・天忍穂耳命アメノオシホミミノミコト)に、

「私の子、この宝鏡を視ることは、まさに私を視ることと同じ事です。
 ともに床、同じ殿を共にして、鏡を祀りなさい」


というお言葉を、現代超訳したらこのような感じです(´・ω・`)
このお言葉に「ともに床、同じ殿を共にして」とありますように、代々の天皇は、天照大御神を皇居のなかでお祭りされていましたけど、
第十代崇神天皇の御代になって、新に皇居の外に天照大御神を祭りすることになり

「さて、ふさわしい場所はどこだろうか??」

と巡り巡り旅をされて、辿り着いたのが現在の伊勢の五十鈴川の川上なのです。
それが今から2000年ほど前、紀元前四年のころです。
それから2000年以上、多くの人々に親しまれ崇敬されてきています。



今回は、簡単に神宮の歴史など書きましたが、
今年は伊勢の神宮式年遷宮ということもあり、多くの書籍が販売されています。
次回は、遷宮について(*´∀`)


神宮をもっと知りたい方にオススメ(*´ω`*)




伊勢神宮 受け継がれるこころとかたち [DVD]

新品価格
¥3,454から
(2013/4/13 17:54時点)

皇室日記 特別編 伊勢神宮 式年遷宮 (日テレBOOKS)

新品価格
¥2,940から
(2013/4/13 17:55時点)

伊勢神宮と日本美 (講談社学術文庫)

新品価格
¥1,785から
(2013/4/13 17:56時点)



神棚祭・安全祈願祭・商売繁盛祈願祭
厄除け・厄祓(厄払)・ご祈祷受け付けています(要予約)


『宮崎神社』




ブログランキング

ブログランキング