神社検定 予想問題 第三回

参考テキスト「神社のいろは」より。今回は神社の建物や参拝について。


◇問21
神社の建物の中で、神様に神楽や芸能を奉納すための舞台はどれか、次のうちから選びなさい。

1:手水舎
2:神楽殿
3:本殿
4:拝殿



◇問22
神社の建物の中で、お祭の準備や神社の事務を行う建物はどれか、次のうちから選びなさい。

1:舞殿
2:神殿
3:社務所
4:斎館



◇問23
神社に祀られている神様のことを何というか、次のうちから選びなさい。

1:祭神
2:御神体
3:神籬
4:御霊代



◇問24
 神様がお鎮まりになっているところが本殿ですが、神様そのものではなく、神様の依代がうやうやしく安置されています。では、本殿の何という所に安置されているのでしょうか。次のうちから選びなさい。

1:磐座
2:大床
3:御正殿
4:神座



◇問25
 神社によっては、屋根の両端にV字状に延びた二本の板木があります。その名称を、次のうちから選びなさい。

1:千木
2:鰹木
3:玉垣
4:風見鶏



◇問26
 御本殿以外に、その神社の神様や神社にゆかりのある神様をお祀りしている、小さなお社の名称を、次のうちから選びなさい。

1:氏神
2:崇敬神社
3:摂社・末社
4:別表神社



◇問27
 伊勢の神宮の社殿形式の名称を、次のうちから選びなさい。

1:大社造
2:神明造
3:唯一神明造
4:流造



◇問28
 参拝の際に、なるべく参道の真ん中を歩かないようにするのが礼儀です。参道の中央は、神様の通り道とされ「  」といいます。参道の中央をなんというか、空欄部分に入る適切な言葉を次のうちから選びなさい。

1:正中
2:今中
3:神前
4:正道



◇問29
 明治時代から一般化した拝礼の作法を、次のうちから選びなさい。

1:二拝二拍手一拝
2:二拝四拍手一拝
3:二拝八拍手一拝
4:八度拝八開手


◇問30
 一般に、玉串拝礼の作法で、玉串を神前にどのように奉る、次のうちから選びなさい。

1:玉串の葉先を神前に向けて奉る。
2:玉串の根の方を神前に向けて奉る。
3:玉串の立てて奉る
4:玉串の根の方を右に向けて奉る。








_______________________________
解答編

◇問21 答え:2

◇問22 答え:3

◇問23 答え:1

◇問24 答え;4

◇問25 答え:1

◇問26 答え:3

◇問27 答え:3

◇問28 答え:1

◇問29 答え:1

◇問30 答え:2




宮崎神社